NSホールディングス株式会社は、中長期的視野にたった全体戦略の立案と実行管理、グループファイナンス、グループ採用支援・人材活用等、NSホールディングス株式会社を軸にした経営資源の効果的な分配を行い、本格的なグループ経営の体制強化を図り、グループ価値向上に向け、取り組んでまいります。
また、規模拡大によるメリットを最大限に活かし、売上拡大・コスト削減策の推進のみならず、グループ各社が融合することで実現可能となる新しい事業領域への挑戦や付加価値の高い製品・サービスの創出にも注力してまいります。
商号: | NSホールディングス株式会社 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者: | 代表取締役 桶川 秀次 | ||||||||
役員: |
|
||||||||
設立年月日: | 2018年5月16日 | ||||||||
グループ企業: | 日本ソフトウエア株式会社 株式会社NSパーソナル システム開発株式会社 株式会社NSM 株式会社アクシアソフトデザイン 株式会社ジェイ・クリエイション ウイン株式会社 テスラソリューションズ株式会社 |
||||||||
資本金: | 70,357,084円 | ||||||||
本社所在地: | 大阪市福島区福島7-20-1 | ||||||||
電話番号: | 06-6105-1212 | ||||||||
FAX: | 06-6455-2931 | ||||||||
会社URL: | https://www.nsholdings.co.jp/ | ||||||||
決算時期: | 3月 | ||||||||
税理士: | 小溝税理士事務所 所長 税理士 小溝 尚孝 | ||||||||
ファイナンス顧問: | 三菱UFJウェルスアドバイザーズ株式会社 |
図表はスワイプしてください→
NSグループは、SI事業者の新しい存在意義を考え、新しい役割を担うべく、お客様のIT活用の可能性やビジネス展開への戦略的価値を提供します。グループ会社は、社会インフラ・物流・FA・映像・Web・モバイル・ヒューマンソリューション・テストなどITが関連する多彩な分野を展開しており、各分野を統合すべく「戦略的シナジーグループ」を形成しています。また、これら企業間のシナジー創出を通じて、グループ全体の拡大を図っています。
図表はスワイプしてください→
発 足: | 2014年4月 |
---|---|
事業持株会社: | NSホールディングス株式会社 |
連結売上高: | 60億円(2023年度) |
連結従業員数: | 394名(2025年2月1日現在) |
NSグループが求めるゴールは、お客さまの事業の売上げや利益の拡大事業の成功など、お客さまのビジネス上の課題を解決することです。私たちは、ITで構築した「システム開発」を提供するのではなく独自のノウハウとアライアンスから生み出す+αをITという手段を通して提供し「顧客価値の向上」を実現し、信頼されるパートナーになることを目指します。開発を頼めばその後も保守やメンテナンス等で長いお付き合いになります。
私たちは、しっかりとコミュニケーションが取れる力強いパートナーとしてよい関係を築くことをお約束します。
仲間を大切にし、働くことで未来を切り拓いてゆく、そんな思いを持ってチャレンジし続けることができる人とともに仕事ができることに喜びを感じます。
私たちは、日ごろから幅広く興味を持ち、様々なことに果敢にチャレンジできる人財。
自分に何ができるのかを積極的に考え、プロフェッショナルとしてお客さまにとって良い方に期待裏切る"あたりまえ"を創りだせる人財の育成を目指します。
グループ社員ひとり一人が高い目標を持ち自己実現を果たすため、個人がスキルマップでスキルの「見える化」をしています。個人のスキル計画にもとづいて、階層別、職種別、専門分野、言語別に体系立てた教育カリキュラムを提供しています。
「NSアカデミー」は、グループ会社社員が同じ教育基盤を共有してキャリアアップやスキルチェンジができるようにする透明性の高い教育制度です。
私たちは、個々人のスキルアップに取り組むには個人の努力だけではなく、会社の支援も必要不可欠であると考えます。NSグループでは、自己啓発でスキルアップに取り組む社員の資格取得や研修参加の受験料や受講料の補助を行います。指定資格の取得を申請すれば報奨金が支払われる制度を実施しています。また、「デマンド教育制度」と呼ぶ、ターゲットスキルを獲得するため教育に関わる各種支援の要請を受け付ける柔軟性の高い教育支援制度もあります。
図表はスワイプしてください→